会社から、パワハラにあってます。退職の勧奨もありました。退職届けにいやがらせにより、やめるにいたった。とかいて、内容証明でおくろうとおもってますが、会社の退職届けは、会社様式で、名前と印鑑をおすのみで
す。やりかたがちがうといわれ、離職書をおくってくれないかもしれません。失業保険をもらいにいけますでしょうか、何かいい対策はありますでしょうか?よろしくご指導ねがいます。
離職票を送ってくれない場合、ハローワークの雇用保険適用課で相談になります。それが届かないと、雇用保険貰えません。
失業保険について教えてください。
失業保険を受けるには会社を辞める際に貰う書類は何ですか?
宜しくお願いします。
①雇用保険被保険者証(細長いOCRみたいな用紙)
②離職票(B4くらいの用紙)
これを、退職時にどのように受け取るか
(郵送か、受け取りにいくか)を相談しておいた方が良いかと。

既に退職しているのであれば、退職手続きは退職日より
1週間以内に職安へ連絡(書類の提出)する
必要があるので、会社の担当者(総務?)に聞いてみてください。

①と②を職安の雇用保険適用担当部署へ提出すれば、
失業保険の認定を受けることができ、
(職安によっては説明会をひらいています)
待機期間終了後(会社都合なら7日間、自己都合なら3ヶ月)に
失業保険を受けることができます。

失業保険の認定が下れば、4週間に1度、職安へ向かい、
面談の上(就職活動しているか?就職していないか?などの確認)
自分が指定した口座に振り込みがあります。
失業保険についての質問です
来月20日で退職します。勤務して5年11ヶ月です。退職したら引越しをするので埼玉から東京に住民票が変わるのですが、ハローワークへの申請は東京になるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
私ではないけれども長野で結婚退職した友人が
嫁ぎ先の東京のハローワークで受給するのに
ついていったことはあります。
求人はどこのハローワークでも応募は出来るけど(実際隣の市のハローワークで
応募したことはあります)
失業保険は住民登録管轄のハローワークに行くそうです
3年間正社員として働いていました。その仕事を辞めるのですが辞めた次の日から7日間家に居ると失業保険は絶対にもらえるのですか?

この7日間はいったいなんの期間なのですか?
分からないので教えて下さい。
7日間は待機期間と言って完全失業状態を確認する為の期間です。
辞めた日からではなく、離職票等をハローワークに提出して申請が受理された日から待機期間が始まります。

尚、自己都合で退職されるのであれば、待機期間後に3ヶ月の給付制限期間が付き、最初に基本手当が支給されるのは申請から3ヶ月半~4ヶ月になります。
東電にボーナスが支給されるってひどくないですか?
基本的に高給取ってる人達なんだから2割や3割賃金カットされてもまだまだ足りないのに、ボーナスが出るってどういうこと?
本来ボーナスなんて剰余金のようなもの
政府の支援は私たちの血税じゃないですか
つまり私たちが東電にボーナスを払っているようなもの
原発事故のおかげで多くの人たちがどれだけ大変な思いをしてるのか
住むところも仕事も失い、農家の人たちは失業保険ももらえない
絶望のどん底にいるのに加害者の自分たちはボーナスをもらう?
どんな顔してもらえるの?
国に頼るんならその前にまず自分たちの生活を縮小して下さい
マイホームは手放し、子供は公立に入れ、専業主婦は共稼ぎして下さい
国に頼る前に相応の身の丈に合った生活をして下さい
それでも福島の人たちよりずっと恵まれています

原子力安全、保安院、東電広告、その他
東電関係、関連企業、一律責任を取って給料カットして下さい
保養施設、不動産、すべて売ってお金を作る努力をして下さい
質素なビルで必要最低限の人間で仕事をして下さい
納得いかない末端の人たちも自覚、認識して下さい
連帯責任とはそういうものです
こんな非常時こそ、奮起を期待し満額支給すべき。雇用者側にも生活がある。(法律に従い処理が本筋。原子力についての賠償法律に基づく賠償でなければ何のための法律か。)
関連する情報

一覧

ホーム