失業保険と扶養について教えてください。
過去の質問から当てはまる事例が探せなかったので質問します。
私は8月末で自己都合退職をしたのですが、以下の条件で仕事をしていました。
1月~2月まで-正社員
3月は無職
4月~6月まで-派遣社員
7月~8月まで-契約社員
昨年以前は2月まで勤めていた会社で6年勤務していたので失業保険を受給できる期間の条件は
満たしていると思うのですが・・・。
今年の収入がすでに130万円を超えているため主人の扶養には税法上は入れません。
今から失業保険を申請すると3ヶ月後の支給になって、受給中の3か月は健保の扶養にも入れないということで
結局失業保険をもらってももらわなくても損得に差がないのでしょうか?
扶養から外れている間の年金や住民税や健康保険料などは、扶養に入っている方がやはり
安くなるんですよね???
主人の会社でも手続きが色々あるようで失業保険を受給してもあまり収入にならないようであれば
受給を諦めようかという話になっています。
ちなみに退職前の月給は約16万円でした。失業保険をもらえる場合は1か月どれくらいになるのでしょうか。
なんだか煩雑な質問ですみません。
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
過去の質問から当てはまる事例が探せなかったので質問します。
私は8月末で自己都合退職をしたのですが、以下の条件で仕事をしていました。
1月~2月まで-正社員
3月は無職
4月~6月まで-派遣社員
7月~8月まで-契約社員
昨年以前は2月まで勤めていた会社で6年勤務していたので失業保険を受給できる期間の条件は
満たしていると思うのですが・・・。
今年の収入がすでに130万円を超えているため主人の扶養には税法上は入れません。
今から失業保険を申請すると3ヶ月後の支給になって、受給中の3か月は健保の扶養にも入れないということで
結局失業保険をもらってももらわなくても損得に差がないのでしょうか?
扶養から外れている間の年金や住民税や健康保険料などは、扶養に入っている方がやはり
安くなるんですよね???
主人の会社でも手続きが色々あるようで失業保険を受給してもあまり収入にならないようであれば
受給を諦めようかという話になっています。
ちなみに退職前の月給は約16万円でした。失業保険をもらえる場合は1か月どれくらいになるのでしょうか。
なんだか煩雑な質問ですみません。
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
失業保険は無税です。それに住民税の算定にも社会保険の算定にも
影響されません。従って確定申告も必要はないんです。もらっておきなさい。
なんたって無税なんですから。
月給が16万円は総額ですか?いわゆる手取りではなく総支給額ですか?
これに通勤手当を足した金額の0.6程度でしょう。
ご主人が退職してるのであり今、無職なら国民健康保険&国民年金になります。
で、結構保険については確か、2年間までは前職の社会保険に加入できる筈です。
任意継続といいます(任意継続被保険者)
但し、給料から引かれていた健康保険料の約2倍が月額になります。
理由は言わないでおきます。頭が混乱するかもしれませんから。
任意継続を受けるのであれば、貴方のお住まいを管轄する社会保険事務所に
相談して下さい。手続は会社退職後XX日以内との制限があるので早めに電話
して下さい。
一方で区役所の健康保険課へ電話して今の貴方の家庭(世帯)の状態を話して
健康保険料を計算してもらいましょう。
そしてそれと比べて安い方へ入ればよいでしょう。
注意すべき点は任意継続の場合は支払が滞ると切られてしまいます。
そして国民健康保険は会社の社会保険を辞めた時点で健康保険料の
支払義務が生じます。
つまり、来月から入っても6ッ月後に入っても国民健康保険に加入した時に
遡って徴収されます。
国民年金についても触れておきますが、今、貴方のご主人は加入しなければ
なりませんが、もしかしたら貴方もですね。
この国民年金保険料は国民健康保険と同じ様に遡って徴収されます。
そして国民健康保険料に加入するのであれば、ほぼ強制的に国民年金の加入
もさせられることになると思います。
1.健康保険の任意継続を受け国民年金を受ける。
2.上記、任意継続を受けるが国民年金に加入しない(手続しない)
自治体によって督促は受けるかもしれません。
3.国民健康保険、国民年金に加入する。
それからハロワの失業保険課へ電話して確かめましょう。
実際、雇用保険に加入していない会社も多く、
もらえない可能性もありますし、ことは貴方の家庭の
生活に関わることですから、電話して細かく聞かれた方が
いいと思います。
影響されません。従って確定申告も必要はないんです。もらっておきなさい。
なんたって無税なんですから。
月給が16万円は総額ですか?いわゆる手取りではなく総支給額ですか?
これに通勤手当を足した金額の0.6程度でしょう。
ご主人が退職してるのであり今、無職なら国民健康保険&国民年金になります。
で、結構保険については確か、2年間までは前職の社会保険に加入できる筈です。
任意継続といいます(任意継続被保険者)
但し、給料から引かれていた健康保険料の約2倍が月額になります。
理由は言わないでおきます。頭が混乱するかもしれませんから。
任意継続を受けるのであれば、貴方のお住まいを管轄する社会保険事務所に
相談して下さい。手続は会社退職後XX日以内との制限があるので早めに電話
して下さい。
一方で区役所の健康保険課へ電話して今の貴方の家庭(世帯)の状態を話して
健康保険料を計算してもらいましょう。
そしてそれと比べて安い方へ入ればよいでしょう。
注意すべき点は任意継続の場合は支払が滞ると切られてしまいます。
そして国民健康保険は会社の社会保険を辞めた時点で健康保険料の
支払義務が生じます。
つまり、来月から入っても6ッ月後に入っても国民健康保険に加入した時に
遡って徴収されます。
国民年金についても触れておきますが、今、貴方のご主人は加入しなければ
なりませんが、もしかしたら貴方もですね。
この国民年金保険料は国民健康保険と同じ様に遡って徴収されます。
そして国民健康保険料に加入するのであれば、ほぼ強制的に国民年金の加入
もさせられることになると思います。
1.健康保険の任意継続を受け国民年金を受ける。
2.上記、任意継続を受けるが国民年金に加入しない(手続しない)
自治体によって督促は受けるかもしれません。
3.国民健康保険、国民年金に加入する。
それからハロワの失業保険課へ電話して確かめましょう。
実際、雇用保険に加入していない会社も多く、
もらえない可能性もありますし、ことは貴方の家庭の
生活に関わることですから、電話して細かく聞かれた方が
いいと思います。
財政支出を伴わない少子化対策について
【子供を生んだ母親の年齢で産休をかえる】
中国の一人っ子政策の逆転の発想です。
人口を増やすには世代交代をできるだけ早く行うことが大切です。
女性が生涯に何人の子を産むかだけでなく、何歳で何人の世代交代の促進が重要です。
20歳代で子供を生んだら、2年間の有給の産休を与える。更に1年間の休職を認める。
30歳代で子供を生んだら、1年間の有給の産休を与える。更に1年間の休職を認める。
40歳代で子供を生んだら、有給の産休はなし。1年間の休職を認める。
【一夫一婦制度の廃止】
制度を平安時代に戻します。
二人目の奥さん候補に子供が生まれたたら、複数結婚を認める。
二人目の奥さんとの間にできた子供も同等の権利を与える。扶養控除も平等に。
イスラム教の考え方もとりいれています。
高齢者を雇わせようとしている雇用調整助成金を適用したり専業主婦が受け取っている失業保険給付が減りますからいってこいです。設備投資減税と同じ考え方で企業は仮払いしていると考えればよいだけです。
.
中国の一人っ子政策では、高齢出産であればあるほど、有給を長期間与えています。避妊手術も無料で更に有給。これの逆バージョンが少子化対策です。
一芸にひいでた人は、子沢山です。子供手当はやめて扶養控除枠を広げるべきです。インドネシアはイスラム社会。フィリピンは女性の海外への出稼ぎが主たる国家の収入源。BRICSの次のNEXT11国は全て人口増加している国です。
【子供を生んだ母親の年齢で産休をかえる】
中国の一人っ子政策の逆転の発想です。
人口を増やすには世代交代をできるだけ早く行うことが大切です。
女性が生涯に何人の子を産むかだけでなく、何歳で何人の世代交代の促進が重要です。
20歳代で子供を生んだら、2年間の有給の産休を与える。更に1年間の休職を認める。
30歳代で子供を生んだら、1年間の有給の産休を与える。更に1年間の休職を認める。
40歳代で子供を生んだら、有給の産休はなし。1年間の休職を認める。
【一夫一婦制度の廃止】
制度を平安時代に戻します。
二人目の奥さん候補に子供が生まれたたら、複数結婚を認める。
二人目の奥さんとの間にできた子供も同等の権利を与える。扶養控除も平等に。
イスラム教の考え方もとりいれています。
高齢者を雇わせようとしている雇用調整助成金を適用したり専業主婦が受け取っている失業保険給付が減りますからいってこいです。設備投資減税と同じ考え方で企業は仮払いしていると考えればよいだけです。
.
中国の一人っ子政策では、高齢出産であればあるほど、有給を長期間与えています。避妊手術も無料で更に有給。これの逆バージョンが少子化対策です。
一芸にひいでた人は、子沢山です。子供手当はやめて扶養控除枠を広げるべきです。インドネシアはイスラム社会。フィリピンは女性の海外への出稼ぎが主たる国家の収入源。BRICSの次のNEXT11国は全て人口増加している国です。
独身税として男女とも独身者から、20代は月額1000円を徴収、30代は年収の1%を徴収、40代は年収の5%を徴収、50代以降は免税。
独身税は、直近の5年分は積み立てられており、結婚すれば祝い金として支給される。
例)
25歳の場合、1000円×12か月×5年=6万円
メリットは、30代、40代になると祝い金も自然と増えるので、その分を不妊治療費用とすることができる。20代でも、新居の賃貸や家財道具を揃える資金になるので同居するハードルが下がる。
何より、独身税がイヤで結婚が早まり、若く結婚すると子を授かる可能性も高い。
独身税は、直近の5年分は積み立てられており、結婚すれば祝い金として支給される。
例)
25歳の場合、1000円×12か月×5年=6万円
メリットは、30代、40代になると祝い金も自然と増えるので、その分を不妊治療費用とすることができる。20代でも、新居の賃貸や家財道具を揃える資金になるので同居するハードルが下がる。
何より、独身税がイヤで結婚が早まり、若く結婚すると子を授かる可能性も高い。
現在失業中です。もし今派遣会社へ登録したら、たとえ仕事の紹介は受けなくても「就職した」と言う扱いになり、公共職業訓練は受けれないのでしょうか?
30代前半女性です。10年以上接客業に就いていましたが事務職への転職を考え8月に退職しました。
自己都合での退職の為、現在失業保険の給付制限期間中です。
PCの操作経験が殆ど無いため、10月開講のOA系職業訓練に申し込みましたが不合格でした。
11月開講分も受験したいと思っていますが、次の選考も、その次もずっと不合格だったら…と思うと不安な毎日です。
関東地区の事務系職業訓練は激戦と言うのは本当でしょうか?落ち込んでしまいます。。。
人材派遣会社の中にはPCスキルの講座が受けられるものもあり興味はありますが、
①派遣会社に登録したら、ハローワークには「就職した」とみなされ職業訓練の受験資格はなくなるのでしょうか?
②仮に職業訓練に受かったとして、エクセル・ワード・パワーポイント等を習得した上で派遣会社に登録したとしたら、事務職の実務経験はなくても事務職の派遣を紹介してもらえることもあるのでしょうか?
ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。
30代前半女性です。10年以上接客業に就いていましたが事務職への転職を考え8月に退職しました。
自己都合での退職の為、現在失業保険の給付制限期間中です。
PCの操作経験が殆ど無いため、10月開講のOA系職業訓練に申し込みましたが不合格でした。
11月開講分も受験したいと思っていますが、次の選考も、その次もずっと不合格だったら…と思うと不安な毎日です。
関東地区の事務系職業訓練は激戦と言うのは本当でしょうか?落ち込んでしまいます。。。
人材派遣会社の中にはPCスキルの講座が受けられるものもあり興味はありますが、
①派遣会社に登録したら、ハローワークには「就職した」とみなされ職業訓練の受験資格はなくなるのでしょうか?
②仮に職業訓練に受かったとして、エクセル・ワード・パワーポイント等を習得した上で派遣会社に登録したとしたら、事務職の実務経験はなくても事務職の派遣を紹介してもらえることもあるのでしょうか?
ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。
・・・無謀ですねー。
パソコンのスキルがなくて事務職に転職を考えたあなた。
お身体でも悪い所があるのですか?
私は、バツイチで元々看護師でした。12年経ちます。
以前は、カルテも手書きでしたから、私もパソコンなんて触った事がありませんでした。
娘がパソコンを授業で習っていると知って、無料パソコンを導入したのが6年前。
電源を入れるのにも恐ろしくて・・・根っからの機械音痴な私のチャレンジでしたから^^;
母子家庭のパソコン教室ってのに行ったきり、何も習っていません。
私には、長年の持病があり、その後看護師を辞める事になったのですが、
在宅のお仕事をしていたお陰で、無事に収入を得ることが出来る生活に移行できています。
今後の生活の為の先行投資として、パソコン教室に行くなど、ある程度腹をくくらなければ
いけないときもありますよ。
貴女は、ご自身の都合で辞めてしまったんですから。
その後、うだうだと職安のパソコン教室だけを待っていて、仕事を逃すよりも早く収入に
繋がるかもしれません。
今の時点で、目的地店をどこにするかによって、派遣に登録するかどうかなど
悩む事かと思います。
悩むより先に、派遣に登録して、パソコン教室に通ってスキルを向上させて、
事務職に就くのが一番の近道ではないかと思いますよ。
例え、貴女に守るべき人がいたとしても、ご自身お一人だとしても(お子さんがいらっしゃると立ち止まってはいられないのがお分かりになるのでしょうけれど^^;
少しでも、懐の暖かいうちに色々な事は済ませておくべきです。
負けずに頑張りぬいてくださいね。
パソコンのスキルがなくて事務職に転職を考えたあなた。
お身体でも悪い所があるのですか?
私は、バツイチで元々看護師でした。12年経ちます。
以前は、カルテも手書きでしたから、私もパソコンなんて触った事がありませんでした。
娘がパソコンを授業で習っていると知って、無料パソコンを導入したのが6年前。
電源を入れるのにも恐ろしくて・・・根っからの機械音痴な私のチャレンジでしたから^^;
母子家庭のパソコン教室ってのに行ったきり、何も習っていません。
私には、長年の持病があり、その後看護師を辞める事になったのですが、
在宅のお仕事をしていたお陰で、無事に収入を得ることが出来る生活に移行できています。
今後の生活の為の先行投資として、パソコン教室に行くなど、ある程度腹をくくらなければ
いけないときもありますよ。
貴女は、ご自身の都合で辞めてしまったんですから。
その後、うだうだと職安のパソコン教室だけを待っていて、仕事を逃すよりも早く収入に
繋がるかもしれません。
今の時点で、目的地店をどこにするかによって、派遣に登録するかどうかなど
悩む事かと思います。
悩むより先に、派遣に登録して、パソコン教室に通ってスキルを向上させて、
事務職に就くのが一番の近道ではないかと思いますよ。
例え、貴女に守るべき人がいたとしても、ご自身お一人だとしても(お子さんがいらっしゃると立ち止まってはいられないのがお分かりになるのでしょうけれど^^;
少しでも、懐の暖かいうちに色々な事は済ませておくべきです。
負けずに頑張りぬいてくださいね。
夫の扶養に入りたいです。
以下私の状況です。
■今年3月に退職
■8月より失業保険給付開始
■9月に入籍
■11月に失業保険給付終了
失業保険の給付が終了するので、夫の扶養に入りたいのですが…今年1月から3月の給料・退職金・失業保険を合わせると150万を越してしまいます。この場合、扶養に入れないのでしょうか?今は健康保険・国民年金は自分で加入して払っています。このまま自分で払うしかないのでしょうか。4月から働く予定で、3月までは無職になります。どなたか詳しく優しくご教授頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
以下私の状況です。
■今年3月に退職
■8月より失業保険給付開始
■9月に入籍
■11月に失業保険給付終了
失業保険の給付が終了するので、夫の扶養に入りたいのですが…今年1月から3月の給料・退職金・失業保険を合わせると150万を越してしまいます。この場合、扶養に入れないのでしょうか?今は健康保険・国民年金は自分で加入して払っています。このまま自分で払うしかないのでしょうか。4月から働く予定で、3月までは無職になります。どなたか詳しく優しくご教授頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
旦那様の社内規定・健康保険組合に問い合わせるのが一番です。その組合によって細かく違う部分もあるようですよ・・・
文章を読んで気になること・・・
①退職金はもしかして計算の仕方が違うかもしれません。なので103万におさまるかもしれません。
②今年、扶養制限金額がオーバーでも1月になれば計算上は問題ないはずです。
③4月から働くという事ですが、組合によっては年の収入を後から(23年12月に)見直して、扶養期間の色々な手当てを金額によっては返さなければならないところもあるようですよ。
旦那様に頼んで問い合わせてもらうといいですよ。
4ヶ月といえど結構かかりますからね・・・
文章を読んで気になること・・・
①退職金はもしかして計算の仕方が違うかもしれません。なので103万におさまるかもしれません。
②今年、扶養制限金額がオーバーでも1月になれば計算上は問題ないはずです。
③4月から働くという事ですが、組合によっては年の収入を後から(23年12月に)見直して、扶養期間の色々な手当てを金額によっては返さなければならないところもあるようですよ。
旦那様に頼んで問い合わせてもらうといいですよ。
4ヶ月といえど結構かかりますからね・・・
関連する情報