社会保険・失業保険に詳しい方お教え下さい。
1月末にパートしていた職場を退職しました。社会保険加入に加入していたので、離職票が届くのを待っていたら、2月8日に自宅に到着、2/13に職安へ行き、失業給付金の手続きをしました。
本来なら現在は7日間の待機中なんですが、次の就職先の内定を頂、2月末から再就職します。(社会保険加入あり)この間の1ケ月間、収入は0ですが、旦那の社会保険に入ることが出来るのか、国保に入るのかどうしたらいいでしょうか?また、こういった場合、失業給付金はどうなってしまうのでしょうか?全く無知なので、詳しい方お教え下さい。
>旦那の社会保険に入ることが出来るのか

入れます。

>失業給付金はどうなってしまうのでしょうか?

申請から1ヶ月以内の就職は、ハローワークの紹介で就職すれば再就職手当てがもらえますが、そうでなければもらえません。
しかし、一旦申請したのであれば就職の報告のため入社日の前日にハローワークに行き、手続きします。今回は何ももらえませんが、雇用保険は延長されます。
失業保険の申請期限について教えて下さい。

08年9月30日付けで退職しまして、会社がなかなか離職票をくれずに数100km先の本社まで取りに来いの一点張りで揉めていたので
すが
なぜか09年4月10日頃にいきなり家に郵送されてきました。

その時は申請に行けない状況で今週行こうと思い
裏面を読んでいたところ、申請は退職日から半年みたいに書いてあります。

これは09年4月1日または09年3月31日までに申請しなきゃならないって事なんでしょうか?

誰でも知ってる大企業なのに社員の扱いが最低な会社です。
特に退職者が決まった人間はゴミ扱いです。
なのでもし半年までだったら4月過ぎてから郵送して来たのも納得出来ます。

無知で申し訳ありません
よろしくお願いします。
退職に関する書類を郵送するのは、コストがかかるため、嫌がる会社もあり得ます。郵送希望なら、返信用封筒(切手貼付済み・宛て先記入済み)をご自身で郵送にて請求していれば、済んだ話ではないかと思われます。
大会社であれば、本社や本部の窓口に行かなくても、質問者様が可能な範囲での地域や地区での受取(営業所・支社・支店・地域や地区の本部・同企業の他の事業所)でも可能な場合があります。担当者の所属や名前を伺っておくだけで、可能な場合もあります。今更手遅れですが。
補足の回答としては、無理です。次の会社への引継ぎは、即時アルバイトなどを含む、雇用保険に加入できる会社であれば、可能な場合もあります。
約2年務めていた会社を自己都合退社し3カ月待機後失業保険給付予定。 あと1週間後に出ます(確定) 。 その3カ月待機中に実家に戻り 実家も困窮していた為、私と母と叔母の三人で生活保護申
請し受給しています。このまま生活保護を受けていると失業保険がでても生活保護費が差し引きされて減額になります。そこで私だけでも引っ越しをし住所変更して私だけ生活保護から抜けて失業保険をもらおうと思っています。母と叔母はそのまま生活保護で私が抜けた分は減額になると思いますが…。その際、生活保護から抜ける場合の理由として①自立するという②失業保険がでるのでという(役所の人は失業保険出るのは知っている)③職が決まったので。
どれが良いのでしょう!?または他にありますか?
②の事を役所の人が知っているなら、もうそう言うしかないでしょう。
でも、あなたの引越し費用や、新しく住む部屋の敷金・礼金はでませんので、気をつけて下さい。
始めまして。失業手当についてです。
ただいまアルバイトをしながら(出来る時間内、申告してます)失業保険をいただいております。ですが、残日数も少なくなり認定日が12/12と1/9で12日から残り
6日しか残りません。この場合6日分経過したらアルバイトの時間を伸ばして1/9認定日に行き、きちんと手当はいただけるのでしょうか?申告はするのでしょうか?
回答の方わかる方よろしくお願いします。
12日から残り6日しか残りません の意味がよくわかりませんが。

認定日に行かれた時、雇用保険受給資格者証に次回認定日が書いていれば、必ず行く必要があります。
バイトに入るから伸ばすというのは理由になりませんね。
初回認定日に貰った「しおり」に、どうしても認定日に行けないことも含めて書いているはずですよ。
ハローワークの活動実績について今失業中で失業保険をもらっているのですが
8月16日に初回認定日次回認定日までに二回以上の実績が必要ですが今自分は今先方にハローワ
ークを通じて履歴書を送ったのが一回と閲覧を一回しているのですが失業保険をもらっている時でも閲覧は回数に数えられるのでしょうか?
自分の管轄のハローワークは閲覧も入るので待機中は閲覧をしながら就職を目指していました出来れば早く就職したいのですが念のために活動実績はしっかりと稼いでおきたいので
分かる方はどうかお教え下さい

拙い文章で申し訳ありません(+_+)
先の方の回答にあるように、閲覧でハンコが付いてある場合には、1回としてカウントされます。
しかしハローワークによっては、閲覧だけではハンコが貰えない(認定されない)場合もあるようですので、ご自分が通われているハローワークで確認ください。

できれば、閲覧された中で気にかかる企業業の求人を数社分プリントアウトして、例えば、10時から12時まで200件閲検索したが、自分の希望に合う企業が3社しか無かったが、
そのうちの1社を検討中である、あるいは、履歴書を送付済み、とか、実際に活動をされた分をご記入されたら良いかと思います。
失業保険給付中なのですがアルバイトを考えています。
3日間で、1日7000円程度のアルバイトです。
もちろん申告するつもりですが、失業保険の1日の給付額が5000円程なので、3日間分カットされてしまうようなら断ろうかとも思います。
他の方の質問の回答で、アルバイトした日数分だけ後回しになるとあったのですがどのような条件で後回しになるのでしょうか?
他で調べても後回しのことは見つかりませんでした。
検索の仕方が下手なのかもしれませんが。
どなたかお知恵をお貸し頂ければと思います。
基本手当受給中に自己の労働により収入を得た場合、その収入から1347円を差し引いた額と基本手当の日額の和が、賃金日額の80%以下であれば、基本手当は全額支給されます。逆に、賃金日額の80%を超えれば、その分が減額されます。
ただし、この扱いを受けるのはいわゆる内職程度のものであって、1日まるまるアルバイトをするのであれば、その日は「失業している」とはいえないので、基本手当は支給されません。そのような日は基本手当の支給日数に算入されませんから、支給残日数は減らずに質問者のいう「後回し」になります。28日に1回の失業認定日にその旨をハローワークで申して出てください。
なお、アルバイトの日の前日において基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1かつ45日以上残っている場合、一定の条件の下で、請求すればアルバイトをした日について基本手当に代えて就業手当を受けられます。就業手当の額は基本手当の日額の30%です。就業手当を受けた場合には、その日数分は基本手当の支給日数に算入されて、支給残日数が減ります。
関連する情報

一覧

ホーム